島田市茶業振興協会の会長・副会長をご紹介
島田市茶業振興協会(会長 島田市長染谷絹代)は、このたび役員の改選を行い、以下のとおり、会長と副会長が就任いたしましたのでご紹介させていいただきます。
- 会 長
- 染谷絹代(島田市長)
- 副会長
- 杉本 誠(大井川農業協同組合代表理事専務)
- 副会長
- 成岡俊壯(島田市茶業振興協会島田支部長)
- 副会長
- 松本英治(島田市茶業振興協会金谷支部長)
- 副会長
- 森西正昭(島田市茶業振興協会川根支部長)
※任期は令和9年3月31日まで

当協会各支部のご紹介

令和7年度 島田市茶審査会

8月21日、「島田茶」、「金谷茶」及び「川根茶」の品質及び生産技術の向上を目的として、「茶審査会」を開催しました。
今年度は、普通煎茶の部に9点、深蒸煎茶の部に14点の出品があり、農研機構果樹茶業研究部門やJA静岡経済連、茶業青年団等の審査員7人により、茶の形状や香り、色や味など4項目の審査が行われました。
入賞者は下記のとおりです。
【普通煎茶の部】
優等 鈴木 進(島田市菊川)
一等 神鵜茶農業協同組合(島田市神座)
二等 初倉旧初茶農協(島田市阪本)
三等 永井 重光(島田市横岡)
【深蒸煎茶の部】
優等 井村 典生(島田市菊川)
一等 (有)丸東製茶(島田市猪土居)
二等 カネトウ三浦園(島田市切山)
三等 永田 英樹(島田市猪土居)
三等 谷口原茶農協(島田市阪本)

「CAFERES JAPAN 2025」に出展しました

令和7年7月16日~18日、東京ビックサイト(東京都江東区有明)で開催された、日本最大級のカフェ・ベーカリー・スイーツ店舗向け商談型展示会「CAFERES JAPAN 2025」に出展しました。
島田市茶業振興協会からは、カネイ一言製茶㈱と㈱高森商店が出展。島田のお茶の販路拡大を目的に、各店の商品を飲食店や流通販売業者等にPRし、商談を行いました。

令和6年度 新茶贈呈式

5月10日(金)、県庁にて、摘みたての瑞々しい新茶を、県内の茶生産者及び16茶産地の茶娘等から、静岡県増井副知事に贈呈し、静岡新茶の魅力を発信しました。
島田からは、『島田茶業青年団専属茶娘』と『かなや茶娘大使』に出席していただき、島田茶、金谷茶のPRを行いました。

令和4年度 島田市茶審査会
島田市茶業振興協会では、島田市内の茶生産者が、荒茶生産技術を競い、品質の向上及び生産技術の向上を図ることを目的として、8月26日(金)にかなや会館にて島田市茶審査会を開催しました。
本年度は普通煎茶の部に11点、深蒸し煎茶の部に23点の出品があり、農研機構果樹茶業研究部門やJA静岡経済連の職員、茶業青年団長など7人の審査員により、お茶の形状や香り、味など4項目での審査が行われました。
審査員からは、「普通煎茶の部では、大形で茎が多いものが見られたが、上位のお茶については細よれでつやがあり、そう快味が感じられた。深蒸し煎茶の部では、不揃いやこわ葉が多いものが見られたものの、香気・滋味といった内質は全体的に良く、特に上位のお茶については、温和やこくを感じるものがあった。」との評価がありました。
【普通煎茶の部】出品点数:11点
入賞者
等級 | 出品者 | 地区名 |
優等 | 神鵜茶農業協同組合 | 島田市神座 |
一等 | 鈴木 進 | 島田市菊川 |
二等 | 三浦 浩司 | 島田市切山 |
三等 | 美緑園伊久美茶農業協同組合 | 島田市伊久美 |
三等 | 永井 重光 | 島田市横岡 |
【深蒸し煎茶の部】出品点数:23点
入賞者
等級 | 出品者 | 地区名 |
優等 | 永田 英樹 | 島田市金谷猪土居 |
一等 | 谷口原茶農業協同組合 | 島田市阪本 |
一等 | 三浦 克暢 | 島田市切山 |
二等 | 菊翠茶農業協同組合 | 島田市菊川 |
二等 | 井村 徹 | 島田市菊川 |
三等 | ㈲丸東製茶 | 島田市金谷猪土居 |
三等 | 初倉鎌塚茶農業協同組合 | 島田市湯日 |



県知事への新茶贈呈式
5月10日(火)午後、静岡県庁前にて県知事への新茶贈呈式が行われました。
県内15の産地から茶娘が集い、各産地自慢の新茶を県知事に贈呈しました。
島田市からは、「しまだ茶娘」が「島田茶」、「かなや茶娘大使」が「金谷茶」と2つのお茶を贈呈し、産地の魅力を発信してきました。
【県知事との記念撮影】

【島田茶の贈呈】

【金谷茶の贈呈】
